忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 16:32 】 |
東海自然歩道バックパッキングの旅を更新
管理番号334鷲峰山~原山~三ガ岳~童仙房~野殿~月ヶ瀬口を追加。
2006年年末から2007年に掛けてのバックパッキングの1日です。
すでに野忍LIVEでお知らせしました詳細をアップしました。PICT1575.JPG

2007年元旦。
新年を記念してそばがきを作ってみました。
まぁお腹が空いていれば何でも美味しいです。

本題の東海自然歩道はこの日もあまり見るべき景色は無かったです。
ただ移動しただけの歩き旅でした。
あまり感動しませんでしたが詳しくはメインページで。
http://feelfield.huuryuu.com/
PR
【2007/01/07 21:19 】 | Feel Field 更新記録 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
東海自然歩道バックパッキングの旅を更新
管理番号333炭山~仏徳山~天ガ瀬橋~くつわ池~郷之口~福地谷~鷲峰山を追加。
2006年年末から2007年に掛けてのバックパッキングの1日です。
すでに野忍LIVEでお知らせしました詳細をアップしました。
PICT1438.JPG写真は宇治の朝霧橋。

約20Km の移動でした。
詳しくはメインページで。
【2007/01/06 08:09 】 | Feel Field 更新記録 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
東海自然歩道バックパッキングの旅を更新

管理番号332西山休憩地~石山寺~岩間山~清滝宮~東笠取~西笠取を追加。
2006年年末から2007年に掛けてのバックパッキングの1日です。
すでに野忍LIVEでお知らせしました詳細をアップしました。
PICT1346.JPG今、振り返ってみるとこの日は見る景色が無かったかな。
なので、本日の1枚はテントです。

今回の撮影枚数は多いです。少し減らしましたが・・・。
もしかすると表示に時間が掛かったり全部表示できないかも知れません。
リロードしてみてください。

ではメインページで

【2007/01/05 10:43 】 | Feel Field 更新記録 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
東海自然歩道バックパッキングの旅を更新

管理番号331三井寺~西山休憩地を追加。
2006年年末から2007年に掛けてのバックパッキングの1日です。
すでに野忍LIVEでお知らせしました詳細をアップしました。
PICT1109.JPG





詳しくはメインページからご覧下さい。

写真は音羽山山頂へ向かう途中の山道

【2007/01/04 10:07 】 | Feel Field 更新記録 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
東海自然歩道 関西編 part3

2006年12月29日より東海自然歩道バックパッキングを開始予定。
これは関西方面の第3回目になります。
携帯電話からこのトレッキングを記録しようと思います。
ただ、幕営地に電波が届かない恐れが十分にあります。
その時にはご容赦願います。
そして、運良くこれを見て下さった方は何かコメントを頂けると翌日の励みになります。
と、言ってみたものの今回のコースは路面が多いようです。
コースは滋賀県・三井寺~石山~宇治~くつわ池~原山~月ヶ瀬口ですが、
殆ど舗装路らしいです。
舗装路は歩行距離は伸びますが足への負担が軽視できません。
途中で挫折するかも知れませんが、それなりに暖かく見守って頂けると幸いです。

見辛いですが琵琶湖の南付近の赤いラインが今回のコースです。
PICT2263kakou_plan.jpg

【2006/12/28 18:12 】 | 野忍LIVE | 有り難いご意見(9) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]